200歳を目指すおっさんのライフログ
両親共に60代で亡くしたことで自分も割と早く逝くのかもなと終活をはじめたのも束の間、ライフスパンという名著に出会ったことで、方向転換して200歳を目指すことにしたおっさんの生き様を刻む場所。
元々このブログは「ショートスリーパーに、俺はなる」という名目で、平均睡眠3時間の人になるための100日間の奮闘記を綴っていたもの。その当時の記事はそのまま引き継ぎつつ、人生ががらっと変わったその後の素晴らしい生活スタイルをお届けしようと「Re:すばらしい日々」に生まれ変わらせたもの。
200歳まで生きるライフスタイルとショートスリーパーに関連性が無いかと思うかもしれないが、正直ショートスリーパーじゃないとライフスパンにつながる行動はできないだろうなとも思う。あくまでやりたいこと多過ぎ君な自分のライフスタイルではの話だが。
ここで少し自己紹介
本名は森中亮。針須トヨシは本ブログのみの呼称であり由来を知りたい方は反対から読んでもらえればほら。
ブログをはじめた段階、つまりショートスリーパーを志した頃はまだ44歳。若かったなってのと、もうショートスリーパー歴も6年を超えたのかと改めて思ったよね。そう2025年3月に久々ここを更新したんだが、今現在の年齢は51歳。
言う必要ないけどバツ2。君のためなら死んでもいい娘が1人。悠々自適なおひとりさま。
2024年春に5年間過ごした江の島エリアから横浜市(のはずれ)にお引越し。
仕事はWEBが強めの企画系で新規事業の立ち上げなどのプロジェクトに参加することが多い。コロナ禍以降はもっぱらリモートワークなので花粉症の時期は沖縄に疎開する生活スタイルとなっている。
ライフスタイルにも触れておく
平均睡眠3時間ってのは、一般人換算すると週9日あるようなもんなんだよね。理屈としてはこう。
仮に一般の人が8時間睡眠だとすると、3時間睡眠の場合は活動時間が5時間増えることになる。1週間は7日あるので、5時間x7=35時間増えることになる。さらにこの増えた35時間は活動時間なんだから、比較すべきは一般人の活動時間となるので、16時間(24-8)がそれ。つまり、丸っと2日間は増えた計算となる。
つまり、3時間睡眠になって、週7日ではなく週9日ある時間感覚で活動するように変わっていった。そりゃーライフスタイルも一変するよね。
まず一番最初に取り入れたのは朝ランだった。基本デスクワークで身体を動かさない不健康さが気になってたので、ショートスリーパーになって時間ができたらまずそれからと思ってたから。それが今ではフルマラソンだけでなく、トライアスロンにまで出場するところまでいってるってのが感慨深い。
誤解を恐れずにひとこと
ネットで調べるとショートスリーパーはマイナスで語られていることが多い。自分が勉強させてもらったショートスリーパー育成協会もあることないこと書かれていたりする。常識は多数決で決められているから、少数派のショートスリーパー勢に分が悪いというあたり前田のクラッカー。
ぶっちゃけ何を信じるかはその人次第。5年間ショートスリーパーやってきて、人間ドックで再検査など一度も食らったことないし、視力(老眼だよ文句あるか?)のこと以外はほぼA判定な健康優良じじいだし。
ちなみに寝ることは大好き。ここ勘違いされがちだが大好きなんだよ。ただ寝ている時間が少ないだけ。でもよく考えてみて欲しい。寝てから起きるまでの間って意識ないから死んでるのも同じだよ?(ヤバTもそう言ってた)3時間だろうが8時間だろうが、それで健康的な睡眠が取れてて生活に支障がなければ問題なくない?
そうそう、ショートスリーパーになってから時差ボケとかなくなったよね。この前ドバイマラソンに行って来たんだけど、11時間の横移動フライトによる時差も全く関係なかった。強いて言えば、フライト中みんなは寝てれば時間が過ぎるって言うけど、こちとらそんなに寝れないので時間潰すのが大変ってことくらい。ドラクエ3リメイク版のプレイが捗って仕方がなかった。
何書いてるかよく解んなくなってきたんで一旦これくらいにしとこう。